救急車を呼んでも間に合わなかったという……。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8X4QFRJ8XUUPI002.html
ところで、自分でも対応できます、って書いてあるところがありましたが、これ、本当にできるでしょうか?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52223831.html
喉にものが詰まって呼吸困難になった場合、まわりに誰もいなかったら、自分でハイムリック法を行おう。握りこぶしを反対の手でつかみ、それを臍と肋骨の間におき、Jの字のような動きで上に突き上げる。椅子の背もたれ、テーブルなど、固いものの上に覆いかぶさってもよい。
はき出せなくて苦しいのに、そんなのやって力が入るのかな。
入ったら入ったで、動画内で「臓器を傷つける可能性がある」とか、怖いことが書かれてるんですが……。
意識がなくなったら心臓マッサージへ移行しないといけないわけですが、意識があっても病院に運ばれた時には、というケースも多いみたいです。怖い。
一番危ないのはナッツ類だそうで(団子類なら、ある程度、サイズの調節もできますもんね)、子どもに与えないこと、だそうですが、物を投げて食べるとか、動きながら食べるのは「やめなさい」っていえると思いますが、食事中に笑わないようにって指導するのは難しいかな。
新聞に載っていたのは子どもの話ばかりでしたが、これ、お年寄りも同じように気をつけないといけないのでは?
他人事ではないんですが、割と、こう、どうしたらいいのか……。