世界の果てで、呟いてみるひとり。

鳴原あきらの過去・現在・未来

マイナンバーカード。


マイナンバーとは、という説明は、公式サイト(?)でこう書かれています。


http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/gaiyou.html

  マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
  マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤であり、期待される効果としては、大きく3つあげられます。


  1つめは、所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行えるようになります。(公平・公正な社会の実現)


  2つめは、添付書類の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりできるようになります。(国民の利便性の向上)


  3つめは、行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されるようになります。(行政の効率化)


本当に困ってる人は、カード、うけとれてないんじゃないかな……。


我が家はみんな免許証をもっていて、本人確認はぜんぶそれですませてきていたわけです。
だからカードなんていらないよな、と思っていた。


しかし、確定申告には必要なんですよ……これが……。


特に母は、車の免許をもっていない(返納したのではなくて最初からとっていない)。
そして今後は、金銭的なやりとりの際に(年金の受け取りとか)、カードが必要になってくる。


というわけで、先日、つくりにいったんですけれども。


まず、写真を用意して、書類を提出する。
役所から、必要な書類が郵送されてくる。
それをもって、本人確認できる物をもって、役所にとりにいく。


正直、これ、わかりやすくないし、ハードル高いです。
困ってる人、身体が動かない人は、めっちゃしんどいことだと思います。
説明もわかりにくくて。「この暗証番号って英数字としか書いてないけど、混ぜるの必須なのかそうじゃないのか書いてないよ?」(そんなの「混ぜるのが当たり前」と思うかもしれませんが、年寄りに英字まぜろっていうのはハードル高いんですよ)とか。


それで、先日、足の悪い母を、タクシーで役所に連れて行ったわけですが。


なんと。
暗証番号は、PC画面をタッチして入力させられるのです(後ろで待ってる人に見られちゃうのでは)。
やっと入力したと思ったら、「カードのICチップが故障しているようです。あとで本人限定郵便で送ります」


結局、当日に受け取れないのかい!


暗証番号も変なシステムで、カードそのものの更新は10年なのに、暗証番号は5年で変えなきゃいけないらしいのです。それでそのための通知とかもこない。「暗証番号が必要な場合は、5年後にまた市役所に来ていただいて……というか市役所にくる際はお持ち下さい」という投げやりな説明。つまりPCもまともに使えないような年寄りは暗証番号なんて使わないだろって暗にいってる。というか「来年からコンビニで住民票がとれますよ」っていう宣伝だけされたわけです(そりゃ市役所は手間がへるわけだから、そこはアピールするよね)。


役所自体が「このシステム、ちゃんと稼働しないな」って思ってるのがまるわかりの雰囲気でした。
いや、「日曜出勤、お疲れ様です」とは思いましたけれども。


住基ネットカードはご家族の皆様、どなたもお持ちではありませんね」といわれた時、「ああ、それは確認してたんだな」と思いました。だって誰も使わなかったからね、住基ネット


いや、確定申告には行くので、その時はもってなきゃなんでしょうけど(今年の医療費は普段より、最低でも30万以上増えてるはずなので、絶対行きますけど)


なんかね……送った写真、ものすごい茶髪になってて……これで本人確認とか絶対にできないよ……若い頃、一度、脱色したことはあるんですけど、こんな色は、ないよ、ほんとにね……。


たぶん、これ、普及しないし、行き渡らない。


あらためて思ったことでした。


もう「税金の無駄遣いだよ」って声にだすことすら、厭になってきましたね……。



○追記

葛西伸哉 ‏@kasai_sinya 12月12日

元・ほぼ専業主婦で年金生活者である母の転居手続きと、フリーランス文筆業である自分の諸手続きを経験すると、マイナンバーというのは「単一の職場に所属して、そこからのみ収入を受ける人間」以外を想定してない奴が設計したのではないか、と思ってしまう。


これ、完全に同意です。