家族のリクエストで、仕事帰りにスーパーでお惣菜一式買ってかえって、夕食はつくらず、ほぼ温めだけですませたんですが。
食事が30分以上早く終わるのがこんなに楽だとは思わなかった……。
にわか主婦ながら、だいぶ食事をつくるのも慣れてきて、40分ぐらいで三品並べることはできるんですけど、帰宅後に買い物にいって風呂と洗濯を済ませてそれから夕食の支度ってやってると、食べ終わるの22時ぐらいになっちゃうわけです。仕事の疲れがドカッとでて、片付ける気力が失われていて……「ああこれが放置していい台所洗剤の出番なんだ」と思うようになりました。キュキュットも使い始めました。焦げ付きに効きますね……。
明日は早朝が病院で帰りは図書館行きなので……はやく寝なきゃな……。
あたまの中を繰り返し流れてる曲があって、ヤマハの歌っちゃお検索で調べようとしたら、フラッシュの終了とともにブラウザ版が終了していて、あとはiPhone用のアプリしかないらしいんです……Androidに鼻歌をきかせても、知りたい曲よりもっとずっと新しい曲しか教えてくれないんですよ……インターネッツが無敵じゃなくなってきている……。
☆今日のメモ
新刊雑誌買った。今日はいい日だ。買いそびれてた〈中学生の基礎英語レベル2〉2021年6月号〜10月号。「もしもシャーロック・ホームズが女子高生に転生していたら」連載のため(本文は英語です)。吉祥寺ジュンク堂がバックナンバーも置いてくれてて良かった! pic.twitter.com/JHaEwrtFgx
— 北原尚彦@『初歩からのシャーロック・ホームズ』発売中 (@naohikoKITAHARA) 2021年10月5日
そんなものがのっていたのですか!(あとで親に見せてもらおうかな)
タイトルをFox's Weddingに変えた事に関しては訳者のSteve Steinbock さんも日本人の反応を気にしていました。The Case of Unit DL2だと英語圏の読者にはピンと来ない。作品中に出てくる"狐の嫁入り"が素晴らしいからとタイトルにしたそうです。作品世界を暗示する良いタイトルだと思いますがいかが? https://t.co/V73suYJpfX
— suigan (@suigan3) 2021年10月4日
飛行機は元々「MS一〇六号機」、亜愛一郎も元々「杉本」だった事も訳者は存じております。
— suigan (@suigan3) 2021年10月4日
「狐の嫁入り」の話は、欧米人には、とても日本的でもあり印象的であったようです。
泡坂妻夫のDL2号機事件が翻訳されたという話をきいて、9月に「どうして狐の嫁入り?」と呟いたところ、なぜか一ヶ月近くたってから古典ミステリ専門家の方からこのように教えていただけました……その間、私の呟きはどこを漂っていたのか……。私は元ネタのイエロー・バードの印象が強いのと、あと日本の「狐は化かす」というニュアンスが海外の人にわかるのかなという気がしていまして……実際の翻訳を読んでいないのでそこが補われているのならごめんなさいです。
【拡散希望】ALS罹患を公表して2年になりました。現状を書いています、講談社・FRaU・「ALSと生きる」37回目の連載は「身体はほとんど動かなくなりましたが元気で前に進んでいます」という感じです。是非読んでくださいね♪(^o^) #ALS https://t.co/jNBkyNrnMg
— 津久井《工房や》教生 (@koubouya) 2021年10月2日
津久井さんだいぶ進行が……声が出てらっしゃるのが救いですけどね……
学校や塾帰りの、暗い夜道。こども歩かせるのけっこう怖いですよね…
— 佐藤ねじ/ブルーパドル (@sato_nezi) 2021年10月5日
そこで、アルトタスカル から、再帰性反射材をつかった「ひかるふく」が発売されました!https://t.co/WWnAO4rkYy pic.twitter.com/h30kjg2YWF
これもうワンサイズ上があってもいいのでは。私には着られない……(子ども用って書いてあるだろ!!!!)