私も家族も着信履歴があると「なにごと」と身構えてしまうようになりました。
病院からの電話が一番怖いですからね……差し入れの要求だったりして、ちょっとほっとするのですが。
リハビリで常に人とふれあっているせいか、家にいる時より言葉などはハッキリして、ものの判断などもきっぱりできているようなんですが、入院一ヶ月を経過しているのに歩き出せていないらしいので……再来週に主治医の先生と面談があるので、そこで今後のメドを教えてもらえるのかなあ……
拍手ありがとうございます。
あんまり眠れていなくて……倒れないようにしないと、と思っています。
☆今日のメモ
ポストは満杯、いつもの電話もない…ヤクルト販売員は異変に気づいた:朝日新聞デジタル
これ間に合って良かったですね。いろいろと他人事じゃないけども。
令和時代の出来事
— Mr.K@来年から本気出す (@mister_k777) 2021年11月29日
・上皇が出現
・疫病が流行る
・アマビエ
・蘇作りが流行る
・大仏が作られる
・稲作が流行
・通行手形発行が話題になる
・禁酒法が発令
・灯火管制が敷かれる
・鬼退治が話題に
・鎖国←NEW!!
何時代なんだろうなホントに今って。
海上自衛隊の潜水艦は「いつ出発して、何をしているか」は任務上秘密です。なので潜水艦乗りの家族にも「いつ出発するか」は言えません。私の同期の潜水艦乗りは奥さんに「ちょっとパチンコ行ってくる」と言って家を出て、数週間後に「パチンコ負けちゃった」と帰ってたとさ。奥さんの理解力がすごい。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2021年11月27日
大変だなー! でも機密だから言えないよね……大変だなー!
英語のメールを打つのが本当に面倒で色々悩んだ結果ひらがなで英文を登録してから1年程が経ちましたが、結論めちゃくちゃ使ってます。割と便利です。 pic.twitter.com/qJtcIL8hVv
— 平日歩兵🇺🇸 (@gontasan1992) 2021年11月27日
うわー頭いい……慣用表現を日本語で打てるの楽かもですよね、すごいわ……
RT、遠山の金さんの「脱ぎ方」をなんと呼ぶのかが気になってググったら、偶然、中村梅之助版「遠山の金さん」ファンの人が初期・中期・後期の脱ぎ方を解説したサイトを見つけた。かっこいい……:https://t.co/dvoU6KFMiZ
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2021年11月28日
梅之助の片肌脱ぎを解説してるサイトだそうです。少しずつ変わっていたんですね。遠山の金さんは杉良太郎のがだいぶ長くて、世間のイメージは梅之助じゃないのかもしれませんが、私は梅之助派です。あんまり遊び人には見えないんだけどもね。