一人で外食する時は、ラーメン屋さんに入ることが多いのですが。
最近、ラーメンを食べると、ぼーっとしてしまうのです。
食べた後、数時間、使いものにならない。
化学調味料の取り過ぎ?
塩分の取り過ぎ?
炭水化物の取り過ぎ?
しばらく原因が特定できず、「これはもう、イイトシなんだからラーメン屋に入るんじゃないよっていうことか」とガッカリしていたのですが。
「あ。わかる方法があるかも」
某家系のお店に入って、トッピングに、もやしとキャベツを追加しました。
キャベツともやし、それから刻みタマネギも投入。
トッピングは、タレが多めでしょっぱいぐらいでしたが、完食。
その後、しばらく買い物をしていても、ドーンとこない。
犯人は炭水化物だ!
ということは、リンガーハットでは、野菜たっぷりちゃんぽん、日高屋では、タンメンにして、サイドが欲しかったらゲソ揚げにすればいいだけだ、ということがわかりました(それいつも通りの頼み方!)
いや、なんか、割とあっさり系のお店にいっても「どんより」になってしまっていたので、本当に、その、ね……。
外食でコストパフォーマンスがいいのはチェーン店系ですが、牛丼系の店に入るんだったら、ラーメンの方がお腹いっぱいになると思うんですよね……いや、断言しちゃいかんな。空腹の時に、一蘭にいっちゃ、だめですよ。