携帯のメールアドレスから、かなりはっちゃけた文章が送られて来たので、十代の方かな、と思って、若向けな感じでお返事をしたら、まったく同い年の方で……!
今や総スマホ時代。
今までネットをやったこともない人、ネットマナーもよくわからない人、普通にインターネットができない人が、スマホで適当に見られる時代になっている。
それは、わかっていたつもりだったのですが、若者なら、それもしょうがないよなー、と思っていた。
だって、PCの歴史を知らないんだから。
生まれた時から携帯電話があるんだから。
HTMLやCSSなんて知らなくてもしょうがないし、PCの基本ソフトが使えないのも仕方ない。触ってないんだから。
でも、50歳近くの人でさえ、こんななのか。
そうなのか。
自分のサイトは文章量が多いので、最初から携帯で見せる気がありませんでした。
目次から降りていって、一番下層のコンテンツ、つまり小説部分は、ホントに基本的なタグしか使ってないので、そこまでいけば携帯だろうとなんだろうと読めるはずなので。
なんで携帯小説があんなに流行ったかといえば、ターゲットを絞り込んだからですよね。
それ用のサイトにいって、決まったターゲット層にテンプレの物語を置いておく。
そりゃ読まれるわ。
だけど、もう、別世界の話じゃないんだ。
ネットできない人が、見ているんだ。
うーん。
CSSも、あやふやなまま来てるのに、jQueryまで行けるのか、私自身が?
と思ったら、こんなサイトがありました。
簡単スマホサイト作成ツール 1.5
各項目を入力するだけでjQueryMobileスマホサイトが簡単に作れるツールです。
http://sumaho-design.com/jqm-tool/
んー。
時間がある時に、ちょっと試してみた方がいいんですかね。
あと、Ustreamにちょっと興味がありまして、どうしたらいいのかな、と呟いていたら「ツイキャスの方が今は流行っているかも」という情報をいただきまして。
ああ、もうUstreamも下火になりかかってるのか!
こ、怖!
ツイッターは告知アカウントを持ってますので、ツイキャスで何か、それこそ告知活動でもゴソゴソやってみるのも面白いのかな、と思ったりもしてきました。
や、やれればの話ですよ?
●追記:初心者向けのツイキャス解説サイトを発見したのでメモメモ。