「ああ、世間はお盆が終わったのだな」とよくわかるレベルで、がんがんFAXが入ってきます。土曜日なのに、地味に地味に忙しい。やろうと思ってた作業も、ぜんぜん終わりませんでした。仕方が無いですけれども。月曜日になんとか、懸案事項を解決しなければ……もうちょっと回復して仕事に行けるかな? 胃に優しいもの食べたりとかした方がいいのか?
最近、食事作る前に疲れ果ててすぎているので、風呂上がりにアイスを食べてから仕事にかかっています。アイスで身体が冷えて「よみがえる」のです。
これ昔、日記に書いた気がするのですが、妹が夏のコミケ会場で熱中症になり、水分補給してもふらつきがおさまらず、品川の駅で少し休んだ後、売店に飛び込み、ガリガリ君を食べさせたら急に落ち着いてきた、ということがありました。やっぱり暑い時は身体を冷やさなきゃだめなんだと。
ところでその時、私は妹に「昔、真冬に、新宿の中央線のホームに立ったら、めちゃくちゃ寒くて。ロングコート着てるのに歯の根もあわない寒さで、文字通りガチガチ震えていたんだよ。ようやく電車が来て乗り込んでほっとした瞬間、近くに居た親子連れの子どもの方が「アイス食べたい」と言ったので本気でびっくりして、殺意すら感じた」という話をしたので、「アイスでよみがえったと思ったらいきなり殺意の話をされた」と妹も驚き、未だにアイスでよみがえることと殺意は、我が家ではセットで語られています(ばか?)。
でもアイスあんまりお腹に良くないよね……どうだろう。
キャベツとか大根とか消化にいいものも食事にけっこう取り入れてるんだけどなあ……。
☆今日のメモ
仕事疲れ過ぎて、
— 本庄 (@yb_1four50) 2022年8月18日
山行く時によく作る「¥1000で疲労と空腹を感じなくなる袋」を作ってしまった。 pic.twitter.com/Fe5X02iYWi
なるほど、山だとこういう携行食が役に立つんですね……疲れにはラムネだけじゃなかったか。
47件中42件陽性陽性率89.4%
— 倉持仁 (@kuramochijin) 2022年8月18日
周りに上気道炎症状があり、誰かからうつった様子ならほぼコロナ。一方コロナ以外の感染症や疾患を見落とさないようにすることが必要。だから、ちゃんと検査PCRのみならず血液検査やCT検査ができる体制が必要です。
怖いよう……
こちらでは支払いは、症状が落ち着いてから自動精算機で、にしているそうですよ。対応しきれないもんな。
コロナとインフルエンザを同類にして、やり過ごそうとする意見が、政府、分科会、財界を含め大きくなってきていますが…
— K&M&Y&A (@uchu1dane) 2022年8月18日
冬の2シーズン以上、インフルエンザはほぼ皆無だったんですよ。
マスク等の対策で、インフルエンザは感染も死者もゼロでも、コロナは異次元。
この点だけでも同類扱いは無理。
うん。休日診療所に行ったとき「インフルありえません。今年は県内で患者1人しか出てないので感染はありえません」って三度ぐらい言われた。
ここまで言わなくちゃイカンのかと思いますが、たとえインフルエンザでも、病院全体に感染が広がったら医療は止まるんですよ。
— 枇杷 (@loquat_priest) 2022年8月19日
胃がんの手術当日の患者さんがインフルで熱出してたら延期です。抗がん剤も内視鏡もです。手術しないと死んじゃう緊急の患者さんは手術しても死ぬ覚悟が要ります。
とまるよ。かかってたら手術できないから調べられる。
コロナ入院中の萩本欽一「欽ちゃんは元気です」鶴間政行氏が様子報告 復帰予定は「来週」 - 記事詳細|Infoseekニュース
欽ちゃんの無事はいい話ですが、鶴間さん、まだ仕事してたんかいと思ったよ。
コブラと北斗のお薬手帳データです。どうぞご自由にお持ち下さいw
— 小笠原夏樹 (@mizutamaheidi) 2020年7月22日
A4の紙に印刷して、お薬手帳の大きさに合わせて上下を折り、表紙のバランスを見つつ左右を折ります。
透明カバー使用の場合は手帳に合わせてカットした紙を差し込んでお使いくださればと存じます~。
※北斗はB6ギリサイズです pic.twitter.com/vdZNm6m9Tu
コロナでなごまない人達へってことで……
日本の学校での戦争教育、
— むすた-M3 (@nagato1941) 2022年8月18日
・取り扱う事例が、基本的に「先の大戦」1本槍
・日本が侵略を仕掛けた側として日中戦争の話には触れるのに、太平洋戦争は空襲・沖縄戦・原爆となぜか被害者目線で話が進む
・開戦までのプロセスがほとんど説明されず、文脈上突然戦争が始まる
あたりがうーんって感じ
それこそ小説だけど『坂の上の雲』でも読ませたらええんちゃう。日本が開国してから80年間の間に日清・日露・太平洋戦争やってんだよ。よく滅びなかったなって概観できるよ。
宿題を提出しない小学生が
— JAZZ KEIRIN (@JAZZKEIRIN) 2022年8月19日
「ここには『課題』と書いてある、『宿題』と書いてないので提出義務はない」
「2学期最初の授業で提出とあるが、令和4年とは書いていない」
小学校では通らないが、国政では通る
ほんとだよな! いみがわかんねえよ!
すごくおとなしくてなかなか自分から話してくれない子の親が懇談会で「ひとつだけ先生に伝えたいことがあると言っていたので…」と言ってきたので何かと思ったら「先生が大好きだから近くの席にしてほしい。前の方の席になりたい」
— ぴぃこ@小学校講師2年目 (@Ms_QueSeraSera) 2022年8月19日
かわいすぎる#小学校教員はいいぞ
本当の子どもはこんなにまともなのに(号泣)
HUNTER×HUNTERコラボカフェで、まず水の入ったコップに葉っぱを浮かべたやつが出てくるんだけど、マナーをよく知らない人が、それが水見式用のやつだと知らずに飲んでしまって、それを見た人が、恥をかかせまいと、自分も飲んだという道徳の話。
— ピエール手塚🍙 (@oskdgkmgkkk) 2022年8月18日
水見式はわかるけどどうするのが正解なの? 念で動かすの?
日本人も読めない!? 3大難読日本語
— EFB@200連逃げ切られ民 (@EFB_GS) 2022年8月18日
第3位
・駐輪禁止
第2位
・トイレ清掃中
第1位
・館内ではお静かにお願いします
いやほんと読めない人たくさんいるよ……これはゴミ箱じゃないですって書いてあるのに、シュレッダーボックスにマスクとかティッシュ捨てる奴、マジでやめれ。
水族館にいくたびに「人間からジロジロみられてストレスかもなあ」と少し申し訳ない気持ちがあったのだが、「コロナで人間が来なくなったら、娯楽が減った魚たちが鬱になった」と聞いて、「見て楽しんでるつもりだったが、逆だったかもしれねえ」的気分になった。
— ねこのメ (@nekonom63385142) 2022年8月20日
閉じ込められてて気晴らしもないしね。
高校の時に教師と肉体関係含め付き合ってた人がいて、その関係はその人いわく、教師側が別の生徒に手を出して浮気だか三角関係だかになって結局破局したみたいな話を酒飲みながら聞かされたことがあったが、惜しむらくは登場人物が全員男性だったので、途中からどんな表情をしたらいいかわからなかった
— くわっちょ@社畜犬 (@kuwaccho0711) 2022年8月18日
そんなに珍しいことでもなかろうよ。男子校かもしれぬし。よくある話ではないのか。手を出すなよって話なのはわかってるけどもさ。