スマホを買って一週間が経過してしまったので(到着したのはもっと後ですが)、そろそろ課金も発生することだし、今日は日曜日だし、スマホ開封の儀を執り行わねば……と思ったわけですが、まず、SIMカードの取り付けでひっかかってしまい。どのサイズが適合なの?みたいな(間違えて折るとSIMカードを再送してもらわないといけないと書いてある)……で、いろいろ説明書を漁ってみたら、どうやらこのサイズらしいというのが分かって、恐る恐るパキッと外して入れてみる。
すると今度は電源が入らない。まさか初期不良かな?と思ったのですがヘルプセンターさんによれば、充電されてないのでは、とのこと(残量があれば長押しで再起動がかけられるそうです)。
なので仕方なくコンビニに走って、充電ケーブルを買いまして(お店のお姉さんに「どれが正しいケーブルですか?」って訊いちゃったよ。「お客様の機種名がわからないと……」といわれたので、現物を見せて説明したら「たぶん、こちらですね」と正しいケーブルを出して下さった。ありがとうお姉さん)。
で、家に帰ってモバイルバッテリー(これだけは諸事情でいくつも持ってんです)につないでみたら、マジでまったく充電されてなかった! 30分以上充電しないと電源が入らないそうなので、今は充電中なんですけども。
ねえ。
誰でも初スマホがあるはずだよね?
どうしてみんな、まず乗り換え前提で話を始めるんだい?(格安系だから?)
もうちょっと丁寧にというか、わかりやすく説明してくださいよ……。
動画で説明っていうページがあったからPCで入ったらただのQ&Aで動画も何もないし。
年寄りで目が悪いので小さい字は読めぬよ……
いろいろ設定まで一気にやっちゃおうと思ったのですが、これは無理ですね。
Gmailもとるつもりなんだけど、そこまでいつたどり着くかなあ(遠い目)
指紋認証とかどう設定するんだろう?(どこかに書いてあるだろうと思ったのに。指紋認証ができる保護フィルムも買ったんですけどね)
職場に持ち込むとなると、申請書を出さないと行けないので、そろそろ出したいんだけどもなあ……。
あと重い。
思ったより重いし大きい。
これ、絶対に落とすわ。ガシャーンだ。
テキレボEX2の試読巡りの景品で、桂瀬さんの自作ストラップをいただいているのでケースにつけてみましたが、これ、落とすわ。怖い怖い。
(手帳型がいいかなと思ったのですが、どうもピンとくるのがなくて、シリコンのソフトケースをつけました)
お守り代わりなので故障と盗難保険には最初から申し込んでるのですが、後からでも申し込めたっぽい……?
というか買って二週間以内なら初期不良なので発送元で取り替えてくれるらしいんですけども。
予想どおりめんどくさかった……。
まあ、仕方ないですね。慣れていくしか……もうスマホがないとネット上でやれることがどんどんなくなっていくからね……
☆今日のメモ
Raúl Esparza, Alice Ripley, Carmen Cusack Lead The Waves in Quarantine Musical Film | TheaterMania
ヴァージニア・ウルフの「波」のミュージカル、4月29日から一ヶ月間、無料公開なんだそうです。どんなんだろう……ギガが気になるけど見てみたい……。
緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記あり)
まったくもってその通り……
慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。
政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。
いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。
なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか?
実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。