いまパラリンピック開催中でNHK総合の21:00前の天気予報が見られないので、その時間は手話ニュースを流しているのですが、各地の天気、ちゃんと画面をみてないとわからないという欠点が(振り向かないとTVが見えないわけで)。最低気温最高気温も画面を見てないとわからないという弱点が……音だけが聞こえていても無意味なんだなっていう……。
ツイッターであなたの耳は○十代、みたいなのが流れてきたんですが、スマホとPCでは聞こえる音が違うので……あんまり若い耳じゃないのはわかってるけど(それ以前に子音がよく聞き取れないから)、本当に高い周波数は聞こえませんね。怖い。
拍手ありがとうございます。
気力も体力もないのですが、とりあえず8月に出した折本の内容をサイトにアップして更新と言うことにしたいと思います。折本に刈り込む前のバージョンなのでやや長めです。よろしかったらご覧下さい。
あと、9月1日、BASEが使える方はクーポンがあります。
narisama.thebase.in 【9/1 12:00~23:59 12時間限定】 「BASE」残暑見舞いクーポンキャンペーン! お得な5%OFFクーポンをプレゼント♪ 商品購入画面でクーポンコード≪summer0901≫を入力して下さい。1000円以上のお買い上げでご利用可能です。よろしかったらご利用下さい。
☆今日のメモ
億万長者が一人だけいるのど、月給20万の人が1000人いるのとどちらが本が売れますかって言ったら後者なんだよね。どんだけ金持ってても一人で月1000冊も読むわけにいかんからな。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2021年8月31日
なので、出版とか創作に関わってる人間は基本的に再分配の恩恵を受ける立場だし、支持していくしかないんよ。
それ本に限った話でもないのでは……。
文化施設の縮小・廃止が問題になると必ず「限られた予算であるから、文化・芸術のような儲からないものをカットしていくのはしかたない」という反論が出る。しかし、文化施設そのものは儲からなくても、地域への経済波及効果はその十倍〜数十倍あることは、文化経済学の研究が立証している。 https://t.co/z8aqGNM3f5
— 山田邦和 (@fzk06736) 2021年8月31日
結果的に文化は安上がりという……。
看護師辞めることになりました。
— Hitomi (@r2519990506h) 2021年8月30日
東京も出て行くことになりそう。
全部コロナのせい。でももう身体が持たんのです、もっと楽しく人生過ごしたいのです。夜勤明けじゃなくて一日おやすみでお出かけできる生活がほしいだけなんです、助けて
そりゃもたないですよね……。
病気だって早い内に手を打っておけば重症化しないから結局医療費は安上がりになるのに、病床数削って看護師さんは安い労働力として買いたたいて酷使して。みんな死んじゃうよ……。
「ニュースなんて見ない」という人たちに、なんとかしてこの現実を伝えなければ終わりませんね。
— 加藤昌史 Ver.2 (@Katoh_Masafumi) 2021年8月26日
→→→“異例を超えて もう異常事態”東京消防庁 救急車出動できない | NHKニュース https://t.co/Sdboypdn9t
無理でしょうね。これも百合子とオリンピックのせい。東京株がすでに誕生してるらしいじゃないですか……?
楽天の職域接種ワクチンの一般開放って世田谷区には全然人気なかったのに、県境を跨ぐとはいえ二子玉川から田園都市線ですぐの川崎市にも対象拡大したらあっという間に埋まったの、都市圏の人流は自治体の領域よりも交通機関の整備状況に依存するのがよくわかる事例だ
— ホリデー回送 (@Hori_OoS) 2021年8月30日
それもありますが、川崎ってPCR検査に対する陽性率がほぼ100パーセント近かったんじゃなかったでしたっけ? そりゃみんな受けられるなら受けるよな……。